351件のアーカイブスが見つかりました。
条件:愛媛県 土砂災害
昭和15年(1940)7月8日、降り続いた雨により、泊の相田の谷の山崩れ、泊から田浦峠に至る区域の山崩れが起こり、田畑、家屋を押し流し、低地を埋め尽くした。このため、田浦では家屋倒壊により児童1人が死亡し、重軽傷者2人が出た。(泊尋常高等小学校長の「水害状況報... 続きを読む
昭和13年(1938)8月1日、肱川の洪水により、濁流が町中に流れ、家屋流失、床上浸水等の被害が出た。また、柚ノ木堀切りの山が崩れ、家屋が土砂に押しつぶされた。さらに、西大洲では久米川の氾濫で水田が土砂に埋まった。写真11枚。 続きを読む
昭和13年(1938)、大水害のため、田畑、家屋、橋の浸水流失、土砂崩れなど各地で甚大な被害が出た。中筋での被害総額は115,172円であった。(「野村町郷土誌」による) 続きを読む
昭和9年(1934)9月21日午前5時頃、台風が室戸岬西方に上陸した。室戸岬測候所では午前5時10分に最低気圧684ミリを観測した。これは陸上で観測された最低気圧の世界記録であった。愛媛県でも東予地方では300~500ミリの降雨があり、瀬戸内では風速30m以上... 続きを読む