検索結果

345件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 土砂災害

年代順で並び替える : |

昭和18年の長雨・豪雨

昭和18年(1943)6月~8月は60日近くも降雨があった。この間、7月21日から4日間豪雨が続き、農作物などに深刻な被害を与えるとともに、各河川の護岸などを決壊させ、海岸道路や鉄道及び河川沿いの道路は長期間不通となった。被害は、家屋の流失15戸、半壊11戸、... 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)、肱川の洪水により、肱川橋通りでは浸水4尺となり、若宮では濁流により家屋が倒壊した。また、新谷国民学校裏の山や大成地区、米津地区でも山崩れがあり、数人の死者が出た。さらに平野香田地区では濁流により警防団員が殉職した。写真20枚。 続きを読む

昭和15年の豪雨

昭和15年(1940)7月8日早朝3時頃より、雨が激しく降り出し、大島地区全域で豪雨となった。特に大山村田之浦、泊、宮窪村宮窪では激しい集中豪雨となった。このため、それまで長雨の水を含んでいた山肌、傾斜地では山崩れ、崖崩れが続出した。宮窪中央を流れる大川の堤防... 続きを読む

昭和15年の山崩れ

昭和15年(1940)7月8日、降り続いた雨により、泊の相田の谷の山崩れ、泊から田浦峠に至る区域の山崩れが起こり、田畑、家屋を押し流し、低地を埋め尽くした。このため、田浦では家屋倒壊により児童1人が死亡し、重軽傷者2人が出た。(泊尋常高等小学校長の「水害状況報... 続きを読む

昭和15年の山崩れ

昭和15年(1940)7月8日、降り続いた雨により、泊の相田の谷の山崩れ、泊から田浦峠に至る区域の山崩れが起こり、田畑、家屋を押し流し、低地を埋め尽くした。このため、田浦では家屋倒壊により児童1人が死亡し、重軽傷者2人が出た。(泊尋常高等小学校長の「水害状況報... 続きを読む

昭和13年の洪水

昭和13年(1938)8月1日、肱川の洪水により、濁流が町中に流れ、家屋流失、床上浸水等の被害が出た。また、柚ノ木堀切りの山が崩れ、家屋が土砂に押しつぶされた。さらに、西大洲では久米川の氾濫で水田が土砂に埋まった。写真11枚。 続きを読む

昭和13年の洪水

昭和13年(1938)、大水害のため、田畑、家屋、橋の浸水流失、土砂崩れなど各地で甚大な被害が出た。中筋での被害総額は115,172円であった。(「野村町郷土誌」による) 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日午前5時頃、台風が室戸岬西方に上陸した。室戸岬測候所では午前5時10分に最低気圧684ミリを観測した。これは陸上で観測された最低気圧の世界記録であった。愛媛県でも東予地方では300~500ミリの降雨があり、瀬戸内では風速30m以上... 続きを読む

昭和7年7月の豪雨

昭和7年(1932)7月2日、豪雨により、雨量100~200ミリを記録。各地で浸水家屋、崖崩れあり。(「愛媛県史」、宇和島測候所の記録による) 続きを読む

昭和6年の豪雨

昭和6年(1931)7月6日、豪雨により山崩れ、土砂埋没多し。 続きを読む

1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 35