検索結果

351件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 土砂災害

年代順で並び替える : |

昭和27年7月1日の大雨

昭和27年(1952)7月1日~3日、梅雨前線による大雨のため、県下の被害は家屋の全壊2戸、半壊1戸、床下浸水359戸、非住家9戸、田の流失・埋没1ha、冠水161ha、畑の流失・埋没1ha、冠水20ha、道路破損37箇所、橋梁8箇所、堤防決壊26箇所、山・崖... 続きを読む

昭和27年のダイナ台風

昭和27年(1952)6月22日~23日、ダイナ台風により、県下の被害は負傷者1人、行方不明1人、床下浸水211戸、田の冠水35ha、道路破損10箇所、山・崖崩れ13箇所に及んだ。 続きを読む

昭和26年のルース台風

昭和26年(1951)10月14日、ルース台風により、午後10時に佐田岬灯台で最大風速68.9mを観測した。東予の山間部では300~400ミリを超す豪雨があり、河川が氾濫した。また、東予・中予の沿岸部と瀬戸内の島嶼部では高潮や風雨による船舶の被害が多かった。県... 続きを読む

昭和26年のルース台風

昭和26年(1951)10月13日~15日のルース台風のため、県下各地で強風、高潮による被害が続出した。雨量は東予で多く、新居浜市大保木では最大日雨量349ミリに達した。県下の被害は死者28人、負傷者305人、行方不明17人、家屋の全壊525戸、半壊1,420... 続きを読む

昭和26年7月の大雨

昭和26年(1951)7月7日~19日、梅雨前線により、東予・中予地域、特に重信川流域で大雨となった。7日~15日の連続降雨量は松山地方気象台で528.9ミリ、温泉郡重信町地内で524.2ミリを記録した。県下の被害は死者5人、負傷者25人、家屋の全壊30戸、半... 続きを読む

昭和26年のケイト台風

昭和26年(1951)6月30日~7月2日、ケイト台風により、県下の被害は家屋の床上浸水76戸、床下浸水806戸、非住家1戸、田の流失・埋没1ha、冠水755ha、畑の流失・埋没10ha、冠水263ha、道路破損54箇所、橋梁破損29箇所、堤防決壊47箇所、山... 続きを読む

昭和25年のキジア台風

昭和25年(1950)9月10日~14日、キジア台風により、県下の被害は死者5人、負傷者92人、家屋の全壊178戸、半壊623戸、流失13戸、床上浸水8,124戸、床下浸水31,692戸、非住家1,918戸、田の流失・埋没99ha、冠水6,595ha、畑の流失... 続きを読む

昭和24年のデラ台風

昭和24年(1949)6月20日午後10時30分、デラ台風が薩摩半島の南端に上陸し、九州を北上して玄界灘から日本海に抜けた。愛媛県では海上及び沿岸で被害が続出した。特に海上では北宇和漁民の遭難と青葉丸沈没という二大惨事が発生し、多数の死者・行方不明者を出した。... 続きを読む

昭和21年の南海地震による山崩れ

昭和21年(1946)12月21日、南海地震(M8.0)により、道後温泉では山崩れが起こり、源泉が埋没した。 続きを読む

昭和21年の山崩れ

昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、道後で山崩れがあり、源泉が埋没した。 続きを読む

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 36