検索結果

902件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 土砂災害

年代順で並び替える : |

昭和27年の豪雨

昭和27年(1952)3月22日、発達した低気圧のより、那賀郡福井で記録的な強雨があった。被害は死者6人、負傷者2人、家の全壊3戸、半壊18戸、床上浸水305戸、床下浸水130戸、橋流失16箇所、堤防320m、道路16箇所、田畑流失75町、農作物被害200町、... 続きを読む

昭和27年の豪雨

昭和27年(1952)3月22日、発達した低気圧のより、那賀郡福井で記録的な強雨があった。被害は死者6人、負傷者2人、家の全壊3戸、半壊18戸、床上浸水305戸、床下浸水130戸、橋流失16箇所、堤防320m、道路16箇所、田畑流失75町、農作物被害200町、... 続きを読む

昭和27年の豪雨

昭和27年(1952)3月22日、発達した低気圧のより、那賀郡福井で記録的な強雨があった。被害は死者6人、負傷者2人、家の全壊3戸、半壊18戸、床上浸水305戸、床下浸水130戸、橋流失16箇所、堤防320m、道路16箇所、田畑流失75町、農作物被害200町、... 続きを読む

昭和26年の善徳の地すべり

image

昭和26年(1951)10月14日、西祖谷山村善徳で山腹崩壊があり、善徳小学校などに被害があった。(「善徳地すべり」等による) 続きを読む

昭和26年のルース台風

昭和26年(1951)9月15日、ルース台風により、夜半から風が強くなり、一時は風速40mを超えていた。夜が明けると、樹木は倒れ、山は崩れ、人家は倒れ、死人が出るなど悲惨であった。被害は死者が大利で1人、倒家は大利で6戸、中西で4戸、漆川、川崎、松尾で各1戸で... 続きを読む

昭和26年の梅雨

昭和26年(1951)6月14日以降、降雨が頻繁となり、27日より7月17日の間約20日間はほとんど毎日のように雨が降った。県内の雨量は600~400ミリとなった。県下の被害は負傷者3人、家の全壊2戸、床上浸水27戸、田の流失・埋没392町、畑冠水65町、道路... 続きを読む

昭和26年の梅雨

昭和26年(1951)6月14日以降、降雨が頻繁となり、27日より7月17日の間約20日間はほとんど毎日のように雨が降った。県内の雨量は600~400ミリとなった。県下の被害は負傷者3人、家の全壊2戸、床上浸水27戸、田の流失・埋没392町、畑冠水65町、道路... 続きを読む

昭和26年の梅雨

昭和26年(1951)6月14日以降、降雨が頻繁となり、27日より7月17日の間約20日間はほとんど毎日のように雨が降った。県内の雨量は600~400ミリとなった。県下の被害は負傷者3人、家の全壊2戸、床上浸水27戸、田の流失・埋没392町、畑冠水65町、道路... 続きを読む

昭和25年の台風

昭和25年(1950)9月5日、台風(最低気圧727.3ミリメートル)により道路決壊1,150m、金清谷溢流8箇所、金清谷の山崩れ高さ50m幅10m、耕地作物の損害甚大。全壊5戸、半壊5戸。 続きを読む

昭和25年のジェーン台風

昭和25年(1950)9月3日、台風28号(ジェーン台風)により、徳島では10時~11時に86.9ミリの記録的な強雨があり、北北西の風29.2mも観測した。吉野川の上流では雨量が少なかったが、鮎喰川は大氾濫した。また、那賀川は上流の大雨で稀な高水位となり、桑野... 続きを読む

1 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 91