検索結果

902件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 土砂災害

年代順で並び替える : |

昭和59年4月の大雨

昭和59年(1984)4月29日~5月1日、低気圧が発達しながら日本海を東に進んだため、徳島県では南よりの風が強く暖湿気の流入で強い雨が断続して降った。総雨量は上勝町で240ミリ、宍喰町で213ミリ、日和佐町で191ミリを観測した。日降水量の最大値は福原旭で3... 続きを読む

昭和59年4月の大雨

昭和59年(1984)4月29日~5月1日、低気圧が発達しながら日本海を東に進んだため、徳島県では南よりの風が強く暖湿気の流入で強い雨が断続して降った。総雨量は上勝町で240ミリ、宍喰町で213ミリ、日和佐町で191ミリを観測した。日降水量の最大値は福原旭で3... 続きを読む

昭和58年の台風10号

昭和58年(1983)9月28日、台風10号が四国南岸に停滞していた秋雨前線を刺激し、午前0時~2時までの2時間に大川持で133ミリ、引地で158ミリ、大野で102ミリ、栗山で201.5ミリの集中豪雨を記録した。国鉄土讃線と国道32号は土砂崩れのため不通となっ... 続きを読む

昭和58年の台風9号

昭和58年(1983)9月27日夜半から、山城町、池田町では台風10号による局地的な集中豪雨に見舞われ、28日1時~2時の時間雨量は山城町川口で75.5ミリ、池田町で64.0ミリを記録した。このため、白川谷川流域では未曾有の河川の氾濫及びがけ崩れ、土石流などの... 続きを読む

昭和58年の台風10号

昭和58年(1983)9月25日~28日、台風10号と南海上に停滞していた秋雨前線の影響で、大雨が降った。降水量の最大値は京上で358.0ミリ、日降水量の最大値は池田で28日に214ミリであった。被害は県西部を中心に発生した。木沢村では山腹崩壊により21戸が孤... 続きを読む

昭和58年の台風10号

昭和58年(1983)9月25日~28日、台風10号と南海上に停滞していた秋雨前線の影響で、大雨が降った。降水量の最大値は京上で358.0ミリ、日降水量の最大値は池田で28日に214ミリであった。被害は県西部を中心に発生した。木沢村では山腹崩壊により21戸が孤... 続きを読む

昭和57年の台風19号

昭和57年(1982)9月23日早朝から、台風19号により雨が降り始め、県中部山岳部を中心に25日夕方前まで降り続いた。総降水量の最大値は神山町旭丸で460ミリ、日降水量の最大値は上勝町福原旭で25日に240ミリを観測した。24日午後6時頃には木屋平村で、25... 続きを読む

昭和57年の台風19号

昭和57年(1982)9月23日早朝から、台風19号により雨が降り始め、県中部山岳部を中心に25日夕方前まで降り続いた。総降水量の最大値は神山町旭丸で460ミリ、日降水量の最大値は上勝町福原旭で25日に240ミリを観測した。24日午後6時頃には木屋平村で、25... 続きを読む

昭和57年の台風13号

昭和57年(1982)8月27日午前10時30分、台風13号に伴い、山城町災害対策本部設置。町内の被害は田の流失・埋没0.1ha、冠水0.2ha、畑の流失・埋没0.1ha、冠水0.1ha、道路35箇所、河川4箇所、がけ崩れ12箇所、農道59箇所、林道26箇所等... 続きを読む

昭和57年8月の大雨

昭和57年(1982)8月2日夜から3日にかけて、台風9号崩れの低気圧が四国の南海上を通過したため、県南部を中心に大雨が降った。総降水量の最大値は日和佐で144ミリ、日降水量の最大値は日和佐で3日に115ミリを観測した。3日6時45分、阿南市加茂町では山肌が崩... 続きを読む

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 91