53件のアーカイブスが見つかりました。
条件: その他(濃霧)
昭和38年(1963)4月16日~19日の濃霧、5月の長雨と濃霧により、香川県内では麦の倒伏、葉菜・果菜の受精不能、果樹の落葉等の農業関係への被害が出た。また。5月30日の濃霧で、坂出沖で貨物船同士が衝突し、一方の貨物船が沈没した。 続きを読む
昭和38年(1963)4月16日朝、濃霧が発生し、19日まで連日濃霧に襲われた。このため、瀬戸内の海上交通は寸断され、船舶の座礁事故が多発した。香川県内では3件の座礁事故があり、また宇高連絡船の欠航本数は旅客便24本、貨物便28本、計52本となった。この他瀬戸... 続きを読む
昭和38年(1963)5月、長雨により、香川県内の農業関係では麦の倒伏、腐敗、穂発芽、流失等の大被害を受け、その他葉菜・果菜類も受精不能、落花、病害、腐敗、果樹の落葉・落花等の被害が大きかった。また、濃霧も発生し、5月30日には2隻の船舶が衝突し、1隻が沈没し... 続きを読む
昭和39年(1964)4月14日から18日にかけて、瀬戸内海全域にわたって連日濃霧が発生した。特に備讃瀬戸では濃霧が顕著で海難事故が相次ぎ、海上交通機関が大幅に混乱した。(高松地方気象台「異常気象速報」による) 続きを読む
昭和40年(1965)5月17日1時過ぎより、瀬戸内海一帯で濃霧が発生した。このため、貨物船等の座礁5件、衝突1件、その他連絡船及び定期船の遅延・欠航等が相次いだ。(高松地方気象台「異常気象速報」による) 続きを読む
昭和44年(1969)2月11日夜~12日朝、12日夜~13日朝、13日~14日朝、県沿岸一帯は濃霧に包まれ、海・空の交通機関のダイヤは大きく乱れた。これは低気圧が四国南岸に接近して通過し、その後移動性高気圧におおわれたため、12日朝は放射冷却して霧が発生し、... 続きを読む
昭和44年(1969)2月11日夜~12日朝、12日夜~13日朝、13日~14日朝、県沿岸一帯は濃霧に包まれ、海・空の交通機関のダイヤは大きく乱れた。これは低気圧が四国南岸に接近して通過し、その後移動性高気圧におおわれたため、12日朝は放射冷却して霧が発生し、... 続きを読む