検索結果

119件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 鬼北町

年代順で並び替える : |

弘化3年の暴風

弘化3年(1846)7月9日、大暴風害があり、延川の福成寺の山門が大破、近永村では家屋が10余軒転倒し、田や山林に多大の損害を与えたと記録されている。 続きを読む

弘化2年の干ばつ

弘化2年(1845)、干ばつ。 続きを読む

天保13年の洪水

天保13年(1842)6月3日、大風雨、洪水。 続きを読む

天保10年の干ばつ

天保10年(1839)、干ばつが69日間続いた。 続きを読む

天保7年の長雨

天保7年(1836)、雨天が続き、被害。 続きを読む

天保3年の干ばつ

天保3年(1832)6月から85日に及ぶ干ばつ。村民はわらを食い、ヒガン花の球根をかじり、そのため腫病にかかり、甚だしいのは鋳銭の束を枕に餓死する者もあった。 続きを読む

天保3年の干ばつ

天保3年(1832)6月から85日に及ぶ干ばつ。村民はわらを食い、ヒガン花の球根をかじり、そのため腫病にかかり、甚だしいのは鋳銭の束を枕に餓死する者もあった。 続きを読む

天保3年の干ばつ

天保3年(1832)6月より85日間、大干ばつが続き、飢饉になった。 続きを読む

文政9年の洪水

文政9年(1826)5月20日~27日、暴風雨、大洪水。 続きを読む

文化12年の洪水・干ばつ

文化12年(1815)7月、大雨、洪水、干ばつ。 続きを読む

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12