118件のアーカイブスが見つかりました。
条件:愛媛県 鬼北町
明治19年(1886)8月20日、大暴風雨のため、夜には60年来の大洪水となり、広見川の堤防は至る所でほとんど破損し、各地に大きな被害が起きた。 続きを読む
明治19年(1886)7月22日、暴風雨のため、広見川の出水で、田畑の流失10町余、家屋の流失10数棟に及び、山腹の崩壊は50箇所にのぼった。21日夜、広見川の増水により、小松村と久保村の中間の中川原でウナギやアユを漁獲中の11人が取り残され、助けを求めた。村... 続きを読む
明治19年(1886)7月22日、大暴風雨により、農作物の倒伏・流出が起こるとともに、山林の巨木の倒壊・流出により河岸の崩壊、田畑の流失が多かった。広見町小松の河川、通称中川原で梁漁中の数人が濁流にのまれる悲惨事があった。 続きを読む
明治19年(1886)7月22日、大暴風雨により、農作物の倒伏・流出が起こるとともに、山林の巨木の倒壊・流出により河岸の崩壊、田畑の流失が多かった。広見町小松の河川、通称中川原で梁漁中の数人が濁流にのまれる悲惨事があった。 続きを読む
安政元年(1854)11月5日~14日の10日間にわたる大地震により、瓦は落ち、家は倒れ、土地の亀裂は1m以上に及ぶものもあり、ため池の水は溢れ、山上の岩石は転落して、さらに対岸にはね上がった。川の水は奔流したり、逆流したりして、人々は火を消し、戸を開けて、眠... 続きを読む
安政元年(1854)11月5日~14日の10日間にわたる大地震により、瓦は落ち、家は倒れ、土地の亀裂は1m以上に及ぶものもあり、ため池の水は溢れ、山上の岩石は転落して、さらに対岸にはね上がった。川の水は奔流したり、逆流したりして、人々は火を消し、戸を開けて、眠... 続きを読む