347件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県 高知市
元禄11年(1698)10月6日午の刻(正午)頃、北奉公人町1丁目から出火し、西風にあおられて大火となった。「南路志」ではこの火事で町中でやっと13軒が残ったと伝え、「高知市史」では侍屋敷176軒、町家1,933軒、貸家2,000軒余、寺19、橋13箇所、土蔵... 続きを読む
寛文12年(1672)、潮江で鏡川出水。この時、町方の堤防防御の受け持ち区域を定められる。今なお北岸の堤防上所々に石柱が残っているのは、旧郭中諸士の出張受け持ち丁場を表す遺跡である。 続きを読む