検索結果

116件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 重信川流域

年代順で並び替える : |

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日から24日まで、台風による豪雨が続き、松山地方の年平均雨量の5ヶ月に相当する540ミリの雨量となった。23日朝には重信川出合水位観測所で6.20mを記録し、午前9時には北伊予村(現松前町)徳丸地先の左岸堤防が決壊し、続いて7箇所... 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月21日から24日にかけて、台風による豪雨が続き、松山地方の年平均雨量の5ヶ月分に相当する540ミリの連続降雨を記録した。被害は破堤8箇所、氾濫面積約2,000町歩(約2,000ha)に及んだといわれ、床上浸水4,579戸、床下浸水7,... 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月、台風による水害のため、重信川流域では被害が氾濫面積200町歩、堤防決壊8箇所に及んだ。鉄道は郡中線の被害がひどく、水中に線路が埋没してしまう状態であった。勤労奉仕隊として松山高等学校の生徒が20日間にわたり動員され、線路の復旧にあた... 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月、重信川では既往最大の洪水に見舞われ、破堤・溢水8箇所、家屋の浸水約12,500戸などの被害を受けた。 続きを読む

大正12年の洪水

大正12年(1923)7月11日、大雨による小野川・重信川の出水により、余土・市坪・石井の堤防が決壊し、大水害を被った。(「松山工事事務所40周年記念誌」による) 続きを読む

大正12年7月の大雨

大正12年(1923)7月11日、大雨により、水害が発生。小野川、重信川出水、余土・市坪・石井堤防決壊。(国土交通省ホームページによる) 続きを読む

大正12年の洪水

大正12年(1923)7月11日の洪水では、「7月11日は特に甚しく小野川は未曾有の出水にして、小野川橋が破損して鉄道遮断。12日には拝志村下林開発の重信川堤防など諸川で決壊し被害甚大であった」と記録されている。 続きを読む

大正12年の洪水

大正12年(1923)7月、重信川では洪水による被害は甚大で、破堤は数箇所に及んだ。 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)7月12日、暴風雨により、重信川・石手川の被害は死者14人、家屋全壊53戸等に及んだ。(「松山工事事務所40周年記念誌」による) 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)7月12日、暴風雨(台風)により、水害が発生。死者14人、家屋全壊53戸等被害多数。(国土交通省ホームページによる) 続きを読む

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12