検索結果

232件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 美馬市

年代順で並び替える : |

昭和39年の火災

昭和39年(1964)1月6日午前0時20分頃穴吹字中地区から出火し、付近の住宅6棟と町営授産場3棟の合計9棟が全焼して、3時過ぎに鎮火した。 続きを読む

昭和38年の大雪

昭和38年(1963)1月12日朝から雪となり、脇町では約10cmの積雪で、脇町幼稚園は臨時休園した。降雪は一時小康状態となっていたが、脇町では21日夜から22日朝にかけて5cm、24日には30cmの積雪となった。 続きを読む

昭和38年の洪水

昭和38年(1963)、吉野川中心に洪水。 続きを読む

昭和37年の干ばつ

昭和37年(1962)9月の降雨量は49.5ミリで平年の5分の1、10月は52ミリで平年の4分の1となり、吉野川北岸地域では陸稲、水稲、野菜、果樹に大きな被害が出た。 続きを読む

昭和37年の地震

昭和37年(1962)1月4日午後1時35分、紀伊水道南部を震源地とする地震があり、徳島の震度は4を記録した。 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月16日、中心気圧930hpの台風が接近した。室戸台風とよく似た台風であったが、室戸台風の時よりも情報伝達が進んでおり、各地の建造物も堅固になっていたので、被害は室戸台風に比べて少ない傾向にあった。しかし、内水の排水不良などの被害が各地... 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風が高知県の室戸から本県東部を通り阪神間に抜けた。風雨ともに強かった割りに、人命損はほとんどなかった。 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月14日から16日正午頃まで、第二室戸台風のために雨が降り続いた。冬畑では鉄砲水により2戸が倒壊、7橋が破損、大谷川の北橋が流失、4箇所で堤防が危険となり、地元の人たちはヤナギを切り倒して切り伏せをして破堤を防いだ。 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)、第二室戸台風により、舞中島では蔵の白壁の半ばまで水が浸かり、はげ落ちた。(宮崎淳) 続きを読む

昭和35年の火災

昭和35年(1960)2月14日午前11時半頃、梨子木の山林から出火、松林など30haを焼き、午後6時頃鎮火した。 続きを読む

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 24