167件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県 美馬市(脇町)
明治18年(1885)6月、吉野川支流曽江谷川本流の通称茶園の大崩壊で、上流7.3kmに及ぶ洪水を一時せき止め、その後せき止めた土砂が決壊しため下流一帯の耕地7.8haを流した。 続きを読む
明治17年(1884)8月25日~26日、中心気圧973hp以下の台風が九州天草から中国地方を通って佐渡付近に達した。吉野川大洪水、家屋流失溺死者多しという記録がある。県下全般に大被害があった。 続きを読む
明治17年(1884)7月18日午前7時頃、東俣名の桑地森の山頂付近から幅約17m、高さ約100mにわたって崩れ落ち、下にあった民家7、8戸が押しつぶされた。 続きを読む
慶応2年(1866)、明治18年(1885)、大正元年(1912)、茶園嶽が崩壊し、約60~80町歩の農地が被害を受けた。(「脇町史」による)(平井松午) 続きを読む
安政4年(1857)7月1日、大風雨により下郡(吉野川下流域)に被害が続出し、一村平均120戸余に損害が出たという。また、7月29日には、降り続く大雨によって吉野川が氾濫し、脇町では島口から西角あたりまで床上浸水の被害を受けた。突抜町の吉田家でも、吉野川の石垣... 続きを読む
嘉永5年(1852)5月中旬頃から7月にかけて、ほとんど降雨がなく、水涸れにより米麦の値段が上がったことが、突抜町の吉田家文書に記されている。また、吉田家文書によると、この時、徳島城では10日間にわたって雨乞いの神事が行われ、領内の真言宗寺院に対しても雨乞い祈... 続きを読む