検索結果

33件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 美馬市(穴吹町)

年代順で並び替える : |

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)8月1日からの大風雨により、谷々は言うに及ばず吉野川の増水はひとしおで人々は肝を冷やしたという。寅の水、または七夕水と呼ばれる。(「三好郡誌」による) 続きを読む

安政4年の洪水

安政4年(1857)7月29日4ツ時から風が吹き出し大雨も降り出して、8月1日朝5ツ時分まで打ち続いた。八朔水と呼ばれる。(「三好郡誌」による) 続きを読む

嘉永2年の洪水

嘉永2年(1849)7月10日~11日、大風雨。阿房水と呼ばれる。(「三好郡誌」による) 続きを読む

天保10年の洪水

image

天保10年(1839)、大洪水により、土佐の御用木ヒノキ749本が吉野川へ流出し、舞中島も大きな被害を受けた。その折の死亡者を供養するため、光泉寺の境内には地蔵尊が建立されている。(宮崎淳) 続きを読む

天保10年の洪水

image

天保10年(1839)、連日の大雨による大洪水で、土佐の御用木桧材749本が吉野川に流出し、舞中島は大きな被害を受けた。この水害でなくなった人を供養するため、舞中島光泉寺の境内及び穴吹橋から200m程上流右岸に地蔵像が建立された(国道192号をつくるために国道... 続きを読む

元禄14年8月の洪水

元禄14年(1701)8月、吉野川の洪水で、舞中島で全戸流失。(「徳島年表」、「名東郡史」、「高原村史」による) 続きを読む

元禄14年8月の洪水

元禄14年(1701)8月、吉野川の洪水で、舞中島で全戸流失。(「徳島年表」、「名東郡史」、「高原村史」による) 続きを読む

元禄14年の洪水

元禄14年(1701)7月28日、大洪水により、舞中島で全戸流失。(吉野川治水年表による) 続きを読む

元禄14年7月の洪水

元禄14年(1701)7月10日、舞中島全戸流失。(「徳島県史」による) 続きを読む

元禄14年の洪水

元禄14年(1701)7月28日、大洪水により、穴吹町舞中島で全戸流失。 続きを読む

1 2 3 4