検索結果

40件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 綾川町(綾南町)

年代順で並び替える : |

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が襲来し、綾川は大氾濫し、橋は流され、家屋も床下まで浸水して、各家の汚物も点々と浮遊する有様であった。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

image

昭和9年(1934)、干ばつ。大正元年、大正7年、大正13年、昭和9年と続いた洪水・干ばつが契機となり、北条・永富両池の水利関係者が合議の上、水利調整のため長柄ダムを上流の綾上町に築造することとし、長柄ダムは昭和28年に完成した。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

image

昭和9年(1934)8月19日、阿野南組によって滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い念仏踊りが奉納された。この年は県下全域で雨乞いが行われ、念仏踊りが奉納されたり、神仏への祈願が行われた。また、煙火打ち上げや焚き火、実弾発射なども各所で行われた。 続きを読む

昭和4年の干ばつ

image

昭和4年(1929)、阿野南組により滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い踊りが奉納された。この年は未曾有の渇水で、8月13日に県知事坪井勧吉臨席のもとで雨乞い踊りが奉納され、15日朝には降雨があり、16日には知事がお礼参りに来た。念仏踊りの霊験を県下に示す出来事であっ... 続きを読む

大正13年の干ばつ

image

大正13年(1924)、干ばつ。大正元年、大正7年、大正13年、昭和9年と続いた洪水・干ばつが契機となり、北条・永富両池の水利関係者が合議の上、水利調整のため長柄ダムを上流の綾上町に築造することとし、長柄ダムは昭和28年に完成した。 続きを読む

大正7年の洪水

image

大正7年(1918)、洪水。大正元年、大正7年、大正13年、昭和9年と続いた洪水・干ばつが契機となり、北条・永富両池の水利関係者が合議の上、水利調整のため長柄ダムを上流の綾上町に築造することとし、長柄ダムは昭和28年に完成した。 続きを読む

大正2年の干ばつ

image

大正2年(1913)、阿野南組により滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い踊りが奉納されており、干ばつであったことが推察される。 続きを読む

明治45年の干ばつ

image

明治45年(1912)、阿野南組により滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い踊りが奉納されており、干ばつであったことが推察される。 続きを読む

大正元年の洪水

image

大正元年(1912)、洪水。大正元年、大正7年、大正13年、昭和9年と続いた洪水・干ばつが契機となり、北条・永富両池の水利関係者が合議の上、水利調整のため長柄ダムを上流の綾上町に築造することとし、長柄ダムは昭和28年に完成した。 続きを読む

明治26年の干ばつ

image

明治26年(1893)、大渇水となり、滝宮神社と滝宮天満宮で請雨祈祷、雨乞い念仏踊りが行われた。また、8月13日は雨乞い対策として香西の勝賀山など6箇所で同時に花火の打ち上げが行われた。 続きを読む

1 2 3 4