検索結果

1313件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 松山市

年代順で並び替える : |

平成6年の渇水

平成6年(1994)、北四国では渇水となった。松山市では7月26日から時間給水開始、8月22日から5時間給水(16時~21時)となり、2ヶ月間継続した。 続きを読む

平成6年の渇水

image

平成6年(1994)、渇水。石手川ダムの節水期間は6月25日~翌年5月1日に及び、最大節水率は上水42%、農水91%、かんがい73%であった。 続きを読む

平成6年の干ばつ

平成6年(1994)夏、県内は猛暑と未曾有の大渇水に見舞われた。特に松山市では7月24日から給水制限が始まり、8月22日からは1日5時間給水となるなど、深刻な水不足は11月26日まで4ヶ月間続いた。からから天気は市民生活にも大きな打撃を与えた。県内では果樹の6... 続きを読む

平成4年の渇水

平成4年(1992)7月31日~8月13日までの14日間、渇水のため、松山市、北条市で取水制限。最大取水制限率は上水20%、農水22%。(国土交通省河川局による) 続きを読む

平成4年の渇水

image

平成4年(1992)、渇水。石手川ダムの節水期間は7月31日~8月13日に及び、最大節水率は上水20%、農水22%、かんがい10%であった。 続きを読む

平成3年の土石流

平成3年(1991)7月5日午後3時30分頃、松山市の長谷川で土石流が発生し、3人の命を奪い、下流部の数戸の家屋を全半壊させた。本研究では、土石流の流砂量に関する実験的考察を行った上で、長谷川で発生し下流域で被害を与えた土砂流による堆積土砂量が推定されている。... 続きを読む

平成3年の土石流

平成3年(1991)7月5日午後3時15分頃、松山市上伊台町の坊ノ奥川で土石流が発生し、3人の命が奪われた。松山地方では4日から降り出した降雨が5日12時までに111ミリに達した(石手川ダム地点)。降雨終了から約3時間後に土石流が発生し、家屋1戸が全壊し、中に... 続きを読む

平成2年の渇水

image

平成2年(1990)、渇水。石手川ダムの節水期間は7月26日~9月19日に及び、最大節水率は上水20%、簡易水道10%、農水33%、かんがい10%であった。 続きを読む

昭和61年の渇水

image

昭和61年(1986)、渇水。石手川ダムの節水期間は6月6日~10月30日に及び、最大節水率は上水30%、簡易水道25%、農水67%、かんがい28%であった。 続きを読む

昭和60年の渇水

image

昭和60年(1985)、渇水。石手川ダムの節水期間は6月1日~翌年5月21日に及び、最大節水率は上水20%、簡易水道10%、農水40%、かんがい10%であった。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 132