検索結果

316件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 徳島市

年代順で並び替える : |

昭和8年5月の風雨

昭和8年(1933)5月3日、低気圧が日本海に進行した。総雨量は県南の山地で200ミリ程度(朴野250ミリ)、県北は少なかった(徳島30ミリ)。名東郡新居村では鉄橋の一部破損により溺死1人の被害が出た。 続きを読む

昭和8年5月の風雨

昭和8年(1933)5月3日、低気圧が日本海に進行した。総雨量は県南の山地で200ミリ程度(朴野250ミリ)、県北は少なかった(徳島30ミリ)。名東郡新居村では鉄橋の一部破損により溺死1人の被害が出た。 続きを読む

昭和8年5月の風雨

昭和8年(1933)5月3日、低気圧が日本海に進行した。総雨量は県南の山地で200ミリ程度(朴野250ミリ)、県北は少なかった(徳島30ミリ)。名東郡新居村では鉄橋の一部破損により溺死1人の被害が出た。 続きを読む

昭和5年の徳島市役所の火災

昭和5年(1930)3月19日午後9時45分頃、徳島市役所庁舎本館から出火した火事は、本館及び議事堂を全焼し、11時30分頃鎮火した。焼失面積は木造瓦葺総2階建て本館1階など合計356坪7合であり、わずかに衛生課など47坪が残った。原因は議事堂隣の協議会のいろ... 続きを読む

昭和3年の落雷

昭和3年(1928)8月5日午前11時頃、落雷が起こった。天満神社の松の木が黒こげになり、幹が裂かれれ枝が折れた。松の木は高さ12m、幹径50cmであった。この落雷のため、松の木は1年後に枯れた。(小山精一氏の思い出) 続きを読む

昭和3年の山火事

昭和3年(1928)2月22日、眉山200町歩焼失。(「八幡村史」による)/23日、八万町及び大麻山で山火事。(「徳島市史」による) 続きを読む

昭和3年の山火事

昭和3年(1928)2月22日、眉山で火事。23日、八万町、大麻で火事。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

昭和3年の山火事

昭和3年(1928)2月22日、上八万西谷上方の山林より発火し、西北風にあおられ、八万村内や徳島市内の消防だけでなく、遠くは那賀、勝浦郡の消防隊等の応援を得たが、八万村の山林の過半約200町歩を焼失し、翌午前3時にようやく鎮火した。 続きを読む

昭和3年2月の山火事

昭和3年(1928)2月22日午後3時頃、名東郡八万村(徳島市八万町)の山林から出火、烈風にあおられ、徳島市の方向に延焼した。火は翌23日夜まで燃え続けたため、山に近い民家では避難し、徳島市の南部では大騒ぎとなり、歩兵第43連隊も出動し消火に当たった。この火事... 続きを読む

昭和3年の八万山の火災

昭和3年(1928)2月22日午後1時頃、名東郡上八万村の山上より出火し、午後3時頃には八万村字不動山上の樹林帯から福万谷の山林に移り、さらに燃え広がった。当初、徳島消防組が警察、軍隊及び八万消防隊とともに防火作業にあたったが、火の勢いが強く当時の消防力では対... 続きを読む

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 32