検索結果

315件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 徳島市

年代順で並び替える : |

明治3年4月の火災

明治3年(1870)4月11日、徳島市古物町で火災、およそ100戸焼失。 続きを読む

明治3年の大火

明治3年(1870)3月11日、徳島市古物町で100戸焼失。(神山町「佐々木文書」による) 続きを読む

明治3年の大火

明治3年(1870)3月11日、徳島市古物町で100戸焼失。(神山町「佐々木文書」による) 続きを読む

明治3年1月の火災

明治3年(1870)正月晦日夜9ツ時(午前0時)、徳島籠屋町より出火し、夜明けまで竈300軒ほど焼失した。(佐々木氏記録「萬覚帳」による) 続きを読む

明治2年の大火

明治2年(1869)12月30日、徳島市籠屋町で大火、300戸焼失。(神山町「佐々木文書」による) 続きを読む

明治3年1月31日の大火

明治3年(1870)1月31日、徳島市篭屋町で大火、300戸焼亡。(「佐々木文書」による) 続きを読む

明治2年の大火

明治2年(1869)12月30日、徳島市籠屋町で大火、300戸焼失。(神山町「佐々木文書」による) 続きを読む

明治2年の大火

明治2年(1869)12月30日、徳島市籠屋町で大火、300戸焼失。(神山町「佐々木文書」による) 続きを読む

明治3年1月30日の火災

明治3年(1870)1月30日、徳島市古物町で火事、24戸焼失。(「徳島警察署記録」による) 続きを読む

慶応2年の寅の水

image

慶応2年(1866)8月5日から大雨が降り始め、7日夜に大洪水が発生した。この時の洪水の痕跡が徳島市国府町の蔵珠院に残されている。痕跡は茶室の畳から2尺、寺の周囲の畑から約3mの高さにある。また、同寺の過去帳によると、この洪水で檀家32人が亡くなったことが記さ... 続きを読む

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 32