検索結果

240件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 室戸市

年代順で並び替える : |

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が襲来した。室戸岬測候所の観測によると、瞬間風速65~70mの世界最大級の記録で、風速計が壊れた。被害は、家屋全壊40戸、半壊500戸、負傷者20人であった。この時の時化で、庄屋の山の名木「二本松」が倒壊した。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日午前5時、室戸台風は奈半利に上陸した。室戸岬測候所の記録によれば、21日午前5時10分頃、気圧684ミリメートル、瞬間風速60m以上の記録破りの台風であった。この台風は、空前の暴風に加えて、高潮が被害を大きくした。室戸町では死者・... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)、室戸台風。写真18枚。(室戸岬測候所辺り、高浜、室戸岬町樽石、菜生、室戸港内、両栄橋、吉良川西の宮橋、等の被害状況) 続きを読む

昭和7年の台風

昭和7年(1932)8月11日、台風。室戸岬の最大風速21.1m、魚梁瀬の雨量1,100ミリを記録。 続きを読む

昭和6年の地震

昭和6年(1931)11月2日、地震。 続きを読む

昭和6年の台風

昭和6年(1931)10月13日、台風が足摺岬から室戸岬を横断した。 続きを読む

昭和6年の洪水

昭和6年(1931)9月26日~27日、洪水。 続きを読む

昭和6年の火災

昭和6年(1931)2月19日、三津で納屋12棟、住家2棟焼失。 続きを読む

昭和3年5月の台風

昭和3年(1928)5月12日、季節はずれの台風が四国沖を通過し、室戸港で防波堤が大破した。損害は12万円に及んだ。 続きを読む

昭和3年の山火事

昭和3年(1928)2月25日、吉良川で焼失面積700町歩の山火事が発生。村民総出動で消火に努め、26日に鎮火した。 続きを読む

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 24