検索結果

81件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 奈半利町

年代順で並び替える : |

大正元年8月の台風

大正元年(1912)8月13日、大型台風が土佐湾から夜須付近に上陸した。このため、海岸では高潮と暴風で松の大木が倒れ、羽根村では新築小学校2棟、中川内分校、八幡宮本殿等が倒壊した。 続きを読む

明治44年の台風

明治44年(1911)8月15日、大暴風雨。 続きを読む

明治35年の台風

明治35年(1902)9月7日、大暴風雨。 続きを読む

明治32年の台風

明治32年(1899)8月28日、降雨量722ミリの雨台風により、奈半利川も氾濫し堤防が決壊した。台風は9月8日、9月21日と連続して発生し、これに秋雨前線が重なり、稲作は大きな被害を受けた。この年は気象台開設以来最低の低温を記録し、農作物は大不作となり、飢饉... 続きを読む

明治32年の台風

明治32年(1899)7月8日、9日、大暴風雨により、田野で雨量362ミリ、風速36.4mとなり、奈半利川の出水のため、田野・奈半利の堤防が大決壊した。片岡侍従の巡視があった。(「高知年鑑」、「田野文化史」、「奈半利町史考」、「北川風土記」による) 続きを読む

明治32年の台風

明治32年(1899)7月8日~9日、大暴風雨により、奈半利川出水のため田野・奈半利の堤防が決壊した。 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)7月20日、大暴風雨により、奈半利川の堤防が決壊した。 続きを読む

明治22年の火災

明治22年(1889)旧正月2日正午頃、東浜の西端から出火し、東浜・法恩寺の大部分を焼き尽くして鎮火した。焼失戸数400余戸、焼死1人。 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日午後5時頃、地震が発生した。人々はあわてふためいて山辺の藪地に避難するが、強震のため歩行も困難だったという。人家は全く崩壊し、息つく間もなく大津波が押しよせ、奈半利平野は海水が浸水する大惨事となった。藩内の被害は、家屋18,042... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日午後4時頃、大地震が発生した。午後5時頃から大津波が打ち寄せ、人々は山辺の藪地に避難したが、強震のため歩行も困難で、空飛ぶ鳥も地に落ちたという。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9