検索結果

1295件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 大洲市

年代順で並び替える : |

享保17年の火災

享保17年(1732)閏5月12日、城下裏町1丁目から出火、侍屋敷37軒、無足屋敷23軒、町屋334軒、寺2軒を焼失し、死者8人を出した。(大洲領の災害) 続きを読む

享保17年の火災

享保17年(1732)閏5月12日、城下裏町一丁目から出火、侍屋敷37家、無足屋敷23家、下屋敷、長屋をはじめ、町家は334軒を焼失した。 続きを読む

享保17年の長雨

享保17年(1732)夏の初めより長雨が降り続き、加えて6月末からウンカの大発生により、収穫皆無という惨状となった。 続きを読む

享保17年の長雨

享保17年(1732)春以来、多雨。閏5月3回洪水、夏うんか発生、稲の収穫皆無。(「伊予風水害小史」による)この年後半から翌18年にかけて食糧不足が深刻とあんり、米価も蔵相場1石につき銀80匁が、18年春の地相場は銀300匁にもはねあがった。飢人、餓死者も多く... 続きを読む

享保15年の火災

享保15年(1730)1月18日、焼失8軒。 続きを読む

享保15年の火災

享保15年(1730)1月18日、焼失8軒。 続きを読む

享保14年9月の洪水

享保14年(1729)9月14日、出水2丈1尺、死2人。 続きを読む

享保14年9月の洪水

享保14年(1729)9月14日、出水2丈1尺、死2人。 続きを読む

享保14年9月の洪水

享保14年(1729)9月14日、出水2丈1尺、死者2人。(大洲領の災害) 続きを読む

享保14年9月の洪水

享保14年(1729)9月11日、風雨、洪水2丈1尺。(「加藤家譜」による)/大洲の水位2丈2尺。(「大洲警察署記録」による) 続きを読む

1 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 130