検索結果

33件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 坂出市 渇水

年代順で並び替える : |

平成6年の渇水

平成6年(1994)、渇水のため6月29日から11月14日までの139日間にわたって香川用水の取水制限が行われ、農業用水の取水は厳しく制限された。香川用水の非受益地域や畑地灌漑地域では被害を避けられなかったが、水田供給力の弱い地域への香川用水の優先配水や、香川... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)春から降雨が少なく、7月頃稲の枯死する田地が多く見られるうようになった。7月20日、綾歌郡内29ヵ町村で一斉に雨乞い祈願を執行、7月23日には県知事が滝宮天満宮で、8月1日~3日には菅原道真の故事にならって城山神社に参籠した。その努力も空... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)、大干ばつ。この年の干ばつを契機に、平田兵七は同年12月に宝池の増築に着手し、翌年5月に竣工した。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)5月から9月にかけて降雨なく、8月29日、30日に県下各地で雨乞い祈願が行われた。29日、雨雲を呼び寄せるためという県知事の要請により、善通寺師団では山砲隊に大麻山で300発の実弾射撃を行わせた。しかし、雨雲を呼び寄せることはできず、30日... 続きを読む

元治元年の干ばつ

image

元治元年(1864)、干ばつのため、7月20日に白峯寺で雨乞い祈祷が行われた。 続きを読む

安政6年の干ばつ

image

安政6年(1859)、照り続きのため、8月16日に白峯寺で雨乞いが行われた。 続きを読む

嘉永6年の干ばつ

嘉永6年(1853)、大旱のため、7月26日~27日に雨乞い念仏踊りが行われた。 続きを読む

弘化3年の干ばつ

image

弘化3年(1846)干ばつ、5月5日~15日に白峯寺で雨乞い祈願が行われた。 続きを読む

文政6年の干ばつ

文政6年(1823)夏、讃岐一円にわたって格別の干ばつが続いたため、金比羅の金光院や滝宮天満宮では雨乞い祈祷が行われた。阿野郡北村々の庄屋から大庄屋宛に干ばつ被害の状況が報告されているが、それによると綾川水系に属する神谷村・高屋村では水の入り廻りがよく、大干ば... 続きを読む

文政3年の洪水

文政3年(1820)6月5日、青海村で大洪水。 続きを読む

1 2 3 4