検索結果

85件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 土庄町

年代順で並び替える : |

令和5年1月の強風

令和5年(2023)1月24日の強風により、丸亀市、善通寺市、土庄町で各1人軽傷、綾川町で非住家被害1棟。 続きを読む

平成16年の台風16号

平成16年(2004)8月30日、台風16号の影響で小豆地区は未明から暴風圏に入り、大潮の満潮時と重なって、土庄東港では最高潮位2.51m(警戒潮位2.17m)が観測された。このため、低地では広範囲の海水浸入により甚大な被害を受けた。浸水面積2.57平方km、... 続きを読む

昭和61年の山火事

昭和61年(1986)8月28日、豊島甲生地区の県道上の交通事故より出火、山林に延焼、拡大した。被害は、焼失面積128ha、死者1名、負傷者6名、損害額7,350万円に及んだ。 続きを読む

昭和51年の台風17号

昭和51年(1976)9月10日、台風17号は鹿児島の南西海上に停滞し、県内全域に未曾有の豪雨をもたらした。大部地区では、6日間の雨量が1,340ミリ、9月11日の24時間雨量が725ミリ、同日13時からの時間雨量が80ミリという町最大の降雨記録を示した。被害... 続きを読む

昭和51年の台風17号

昭和51年(1976)9月8日~13日、台風17号が九州南西海上に停滞したため、記録的な豪雨をもたらした。8日~13日の降雨量は土庄町大部で1,340ミリを観測した。土庄町では随所で山腹崩壊による土石流、崖崩れ、河川の溢水、破堤等により、大きな被害が出た。被害... 続きを読む

昭和42年の干ばつ

image

昭和42年(1967)、渇水のため、土庄町では約50日間にわたり1日6時間の給水制限を行い、水を坂出市・玉野市からの海上運搬に頼るという非常事態に陥った。県では、昭和36年の洪水、昭和40年の洪水及び昭和42年の渇水を踏まえて、殿川の洪水調節と水道用水の供給を... 続きを読む

昭和41年の地すべり

昭和41年(1966)7月、雨で馬越地区の崖や堤防下の石垣が変形した。池が決壊すれば約1km離れた目島地区を押しつぶすため、昭和41年度の災害復旧工事で堰堤の補強、集水路の新設を行った。 続きを読む

昭和40年の地すべり

昭和40年(1965)9月18日、肥土山向の上で、大雨とともに土砂大石噴出して、すさまじい地すべりが起こった。この辺り一帯は旧噴火時代の火山灰からなる地層が第三紀層の表皮に堆積した所で、第三紀層と火山灰の間に浸入した雨水、地下水が浸蝕して陥没、地すべりを引き起... 続きを読む

昭和40年の台風24号

昭和40年(1965)9月10日の台風23号及び13日以来の豪雨により、小豆島の被害甚大。肥土山地区で地すべり発生。 続きを読む

昭和40年の台風23号

昭和40年(1965)9月10日、台風23号が四国の東部を北東進した。時速50kmという高速で通過したため降雨時間は短かったが、土庄町では時間雨量90ミリを観測した。多くの小河川の氾濫や土砂崩壊のほか、土庄町肥土山の大地すべりが大きな被害をもたらした。死者2人... 続きを読む

1 2 3 4 5 6 9