検索結果

71件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 四万十川流域

年代順で並び替える : |

嘉永2年の洪水

嘉永2年(1849)8月26日~28日、洪水氾濫。(四万十川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

嘉永2年の洪水

嘉永2年(1849)8月、暴風、大洪水、市中内、船廻り来る。水は座より1尺揚がる。風は荒れし、雨は暴し、下田損浜切れ居ると聞く。(「上岡利太郎手記」による)/東風、夜分微雷、大風家々破損。(水害史による) 続きを読む

弘化3年の洪水

弘化3年(1846)4月、大雨、度々出水。8月7日、風雨。9日風雨、甚だしく出水。29日また風雨激しく、30日ますます甚だしく、人家数多く破損。9月夜、大風雨。この年数度の洪水にして俗に「丙午の洪水」という。(水害史による) 続きを読む

天保13年の洪水

天保13年(1842)7月11日、洪水、所々大破。8月1日、洪水先の水より7、8尺ばかり大なり。作物被害甚大。(水害史による) 続きを読む

文政9年の洪水

文政9年(1826)6月26日、大風雨、洪水、田畑損傷。(水害史による) 続きを読む

文化13年の洪水

文化13年(1816)9月13日、14日、大風、洪水。(水害史による) 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)8月10日、洪水により、死者83人、流失家屋181戸。(四万十川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)8月、風雨、洪水。幡多郡で死人1人、損田2,939石余、堰切崩22,050軒余、流家12軒。(水害史による) 続きを読む

文化元年の洪水

文化元年(1804)8月30日より風雨、31日朝卯刻(午前6時)頃まで大洪水、人家(山路)へ水上がり、庄屋宅へも水上がり、敷板より水境5寸にして当たり中位。 続きを読む

寛政4年の風雨

寛政4年(1792)9月12日、大風雨、家屋破損6,200余軒、死者11人。(水害史による) 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8