検索結果

844件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 吉野川流域

年代順で並び替える : |

大正2年の干ばつ

大正2年(1913)6月~8月、干ばつ。/6月15日より、大干ばつ、雨乞い行事多し。(「井川町史」による) 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、吉野川は洪水で、板野郡誌によると、撫養署の調査では「水かさは田地面の上1丈で潮水の浸入は5尺」というから、下板地方が洪水と同時に高潮の害を受けたとも想像できる。23日正午の水は慶応2年(1866)よりも2~3尺高かったという。撫... 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、吉野川で大洪水。(「吉野川ーその治水と利水」による) 続きを読む

大正元年9月の洪水

大正元年(1912)9月23日、洪水により、板野郡誌によれば、水嵩は田の面上1丈(3m)、潮水の浸水5尺(1.5m)と言われた。特に名東・名西両郡の被害は、吉野川と飯尾川の氾濫が重なって最も甚だしかった。名東郡国府町北井上辺りでは全村水底となり、3日3晩屋根の... 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、吉野川大洪水。(吉野川における災害年表) 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月23日、台風により、吉野川大洪水。(「吉野川事典」、「馬路川洪患志」、「辻風土記」、「三好郡志」等による)(吉野川の災害史年表) 続きを読む

大正元年の洪水

image

大正元年(1912)9月23日、台風が南海上から徳島の海岸部をかすめて阪神地区に上陸したため、徳島の最大風速は北西の風16.7m/秒にすぎなかったが、徳島の降水量は551ミリに達した。台風最接近時には大波が打ち寄せ、高潮被害も発生した。徳島平野は一面泥の海と化... 続きを読む

大正元年9月の洪水

大正元年(1912)9月、台風により21日午後3時頃から雨が降り出し、22日午後6時頃から吉野川は増水を始め、23日正午には寅の大水を上回る大水となった。この水害により、建設が進められていた吉野川の堤防は大きな被害に遭い、各地で決壊に及び、吉野川流域の市町村だ... 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月22日~24日、洪水、死者81人、浸水28,000ha。(吉野川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

大正元年の洪水・土砂災害

大正元年(1912)9月22日~23日、吉野川大洪水。徳島県名東・名西両郡では飯尾川の氾濫が重なり大氾濫。大小渓流の水源地及び流域沿岸の崩壊が多かった。 続きを読む

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 85