検索結果

19件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 吉野川流域 高潮

年代順で並び替える : |

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風により、岩津の流量は12,000立米/秒。徳島県の浸水被害は高潮も加わり史上最大。(「吉野川ーその治水と利水」による) 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月16日、台風18号(第二室戸台風)が室戸岬西方に上陸し、徳島県南岸を通り阪神地域に上陸して富山県に抜けた。吉野川上流域では総雨量600~700ミリに達する大雨となり、基準地点岩津の最大流量は11,962立米/秒であった。宮川内谷川、熊... 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月、第二室戸台風は室戸岬西方に上陸し、徳島県南岩を通り阪神地域に上陸して富山県に抜けた。吉野川上流域で総雨量600~700ミリに達する大雨となり、岩津の最大流量は11,960立米/秒であった。宮川内谷川、熊谷川などの支川が各地で破堤した... 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月、第二室戸台風が室戸岬西方に上陸し、徳島市南岸を通り、阪神地域に上陸して富山県に抜けた。吉野川上流で総雨量600~700ミリに達する大雨となり、岩津の最大流量は11,960立米/秒であった。宮川内谷川、熊谷川など支川が各地で破堤したほ... 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月、第二室戸台風により、吉野川では洪水に高潮も加わり、下流沿川に既往最大と言われる内水災害を惹起した。 続きを読む

昭和20年の枕崎台風

昭和20年(1945)9月17日、台風により、山間部では350~450ミリの雨が降り、吉野川では18日朝から各量水標は警戒水位を突破して計画洪水位に接近する記録的な洪水となった。徳島県の吉野川無堤地帯調査によると、穴吹、美馬(重清)、三加茂(三庄)、池田(佐馬... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日未明、台風が室戸岬に上陸し、県下では多くの家屋が倒壊するなどした。特に高潮被害が大きく、23,000軒が浸水した。21日の吉野川の洪水流量は10,000立米/秒と推定された。 続きを読む

大正元年の洪水

image

大正元年(1912)9月23日、台風が南海上から徳島の海岸部をかすめて阪神地区に上陸したため、徳島の最大風速は北西の風16.7m/秒にすぎなかったが、徳島の降水量は551ミリに達した。台風最接近時には大波が打ち寄せ、高潮被害も発生した。徳島平野は一面泥の海と化... 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月、台風が県南の海岸をかすめて阪神地区に上陸し、洪水、高潮による被害が大きかった。吉野川では苅萱堤が決壊し、善入寺島でも10数軒の家屋の流失や178人の溺死があった。 続きを読む

明治25年の台風

明治25年(1892)7月、四国を横断した台風により、主に高潮による被害が出た。被害額は徳島では最高と言われた。 続きを読む

1 2