検索結果

788件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 吉野川流域 風水害

年代順で並び替える : |

明治25年の大雨

明治25年(1892)9月、徳島県下で大雨、諸川洪水。(「吉野川ーその治水と利水」による) 続きを読む

明治25年9月の洪水

明治25年(1892)9月、徳島県下で大雨、諸川洪水。 続きを読む

明治25年の洪水

明治25年(1892)9月、徳島県下で大雨、諸川洪水。徳島市川内町などでは津波が護岸堤防を乗り越え、高さ2mで猛烈に襲い、樹木はほとんど枯死、作物は腐っってその臭気が道を歩く者の鼻についたほどであった。 続きを読む

明治25年9月の洪水

明治25年(1892)9月、徳島県下で大雨、諸川洪水。 続きを読む

明治27年の雷雨

明治27年(1894)9月10日、吉野川流域で大雷雨。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

明治29年8月18日の洪水

明治29年(1896)8月18日、板野郡9ヶ村の堤防大破。(「板野郡誌」による) 続きを読む

明治29年8月18日の洪水

明治29年(1896)8月18日、板野郡9ヶ村の堤防大破。(「板野郡誌」による) 続きを読む

明治29年の台風

明治29年(1896)8月30日、暴風雨、各地で橋の落下多し。池田で178ミリ/日。(「吉野川事典」、「馬路川洪患志」、「辻風土記」、「三好郡志」等による)(吉野川の災害史年表) 続きを読む

明治30年の土佐水

明治30年(1897)9月、典型的な土佐水により、吉野川本流の堤防が何箇所も切れ、被害は大きかった。 続きを読む

明治30年の土佐水

明治30年(1897)9月、吉野川で土佐水が発生した。下流平野の降雨は少ないが、上流水源地に多量に降った雨で本流の水位は3丈3尺と高くなり、大規模な破堤が本流沿いに数多く起きた。最大のものは名西郡の下六条堤で起き、切巾は300間と言われ、影響範囲は一村や二村で... 続きを読む

1 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 79