11件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県 北島町
昭和21年(1946)の南海地震では、立って歩けないほどの揺れで、北島南小学校の講堂が倒壊、住居や納屋が倒壊、地面に亀裂や液状化、堤防にひびが入るなどの被害があったが、火災は発生しなかった。(平成24年に北島町教育委員会が町内で行った聞き取り調査による) 続きを読む
大正元年(1912)9月23日、洪水により、北島村では旧吉野川・今切川の堤防が各所で寸断された。最低地部の老門・太郎八須地区では、川から潮水が流入するのを防ぐため応急の仮止工事が行われ、本格的な復旧工事は大正2年(1913)から県費補助(6割)を受けて着工され... 続きを読む
大正元年(1912)9月21日の洪水は、明治35年(1902)の洪水よりも約1尺ないし1尺4、5寸水嵩が高かった。大正元年の大水に関する15人の村人の記録が記されている。水害時の様子や水が引くまでの人々の暮らしなどが描かれている。 続きを読む
大正元年(1912)9月21日~22日に徳島県南岸から阪神に上陸した台風により、徳島では21日昼から翌日早朝までに600ミリを超える雨量のところもあり、沿岸部では高潮の被害があった。県内の死者81人、床下・床上浸水43,067棟、板野郡では27人が亡くなった。... 続きを読む
嘉永7年(1854)11月4日、5日の大地震により、鯛浜村では180軒のうち75軒が潰家となった。鯛浜村では地割れの裂け目に2匹の馬が入り込み、人々が掘り出したものの、死んでしまった。また、新喜来村の庄屋宅では馬家から娘が馬を出そうとしていたが、馬家が潰れて即... 続きを読む