検索結果

33件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 八幡浜市 渇水

年代順で並び替える : |

平成6年の干ばつ

平成6年(1994)7月、干ばつ。保内町では3か月間の降水量が150ミリ。(保内町役場資料による)7月15日には干害対策本部を設置した。10月9日の町民運動会は、異常渇水のため中止した。 続きを読む

平成6年の干ばつ

平成6年(1994)7月、干ばつ。保内町では3ヶ月間の降水量が150ミリ。7月15日に干害対策本部を設置した。10月9日の町民運動会は、異常渇水のため中止した。(保内町誌による) 続きを読む

昭和58年の干ばつ

昭和58年(1983)7月18日より、干天日数40日。(保内町役場資料による) 続きを読む

昭和58年の干ばつ

昭和58年(1983)7月18日より、干天日数40日。(保内町役場資料による) 続きを読む

昭和53年の干ばつ

昭和53年(1978)9月、干ばつ。保内町の7月1日よりの降水量36ミリ。(保内町役場資料による) 続きを読む

昭和53年の干ばつ

昭和53年(1978)、干ばつ。保内町の7月1日よりの降水量36ミリ。(保内町役場資料による) 続きを読む

昭和42年の干ばつ

昭和42年(1967)7月13日から10月3日まで83日間にわたる大干ばつで、8月と9月の2ヶ月間の総降水量は20ミリほどしかなく、農作物に大被害が出た。保内町では、9月2日に前例のない干害対策本部を設置し、給水資源の確保と農家への給水に努めた。被害率は、水稲... 続きを読む

昭和42年の干ばつ

昭和42年(1967)7月13日から10月3日まで83日間にわたる大干ばつで、8月と9月の2ヶ月間の総降水量は20ミリほどしかなく、農作物に大被害が出た。保内町では、9月2日に前例のない干害対策本部を設置し、給水資源の確保と農家への給水に努めた。被害率は、水稲... 続きを読む

昭和42年の干ばつ

昭和42年(1967)7月13日~10月3日、晴天続きで、雨量は8月11ミリ、9月10ミリであった。井戸は涸れ、水道は時間給水となり、ミカン農家は朝早くから水を運搬して灌水したが、枯死するのを食い止める程度で、大きな被害が出た。被害率は、水稲50%、夏柑50%... 続きを読む

昭和42年の干ばつ

昭和42年(1967)7月13日から10月3日までの雨量は、7月192.7ミリ、8月12ミリ、9月10ミリであった。井戸は涸れ、水道は時間給水となり、農家は朝早くから灌水の水を運搬したが、枯死するのを食い止める程度で、大きな被害が出た。 続きを読む

1 2 3 4