検索結果

17件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 八幡浜市(保内町) 地震・津波

年代順で並び替える : |

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、愛媛県下の海岸線は40~50cm地盤沈下した。また、道後温泉の湧出が6ヶ月間止まった。(気象台資料による) 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、愛媛県下の海岸線は40~50cm地盤沈下した。また、道後温泉の湧出が6ヶ月間止まった。(気象台資料による) 続きを読む

明治40年の地震

明治40年(1907)8月7日、豊予海峡を震源とする地震。西宇和郡に強震被害あり。(気象台資料による) 続きを読む

明治40年の地震

明治40年(1907)8月7日、豊予海峡を震源とする地震。西宇和郡に強震被害あり。(気象台資料による) 続きを読む

明治38年の地震

明治38年(1905)6月2日、安芸灘を震源とする地震により、松山、温泉郡、越智郡、伊予郡で被害。(気象台資料による) 続きを読む

明治38年の地震

明治38年(1905)6月2日、安芸灘を震源とする地震により、松山、温泉郡、越智郡、伊予郡で被害。(気象台資料による) 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、土佐沖を震源とする大地震により、死者3,000人。(「大日本地震史料」による)5日午後4時に地震が起こり、7日に最も震動激しく、相当期間余震が続き、人々は三本松などに避難した。6時頃津波が押し寄せ、川につないでいた400石船が宮... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、土佐沖を震源とする大地震により、死者3,000人。(「大日本地震史料」による)5日午後4時に地震が起こり、7日に最も震動激しく、相当期間余震が続き、人々は三本松などに避難した。6時頃津波が押し寄せ、川につないでいた400石船が宮... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月5日午後4時、地震が起こり、7日に最も激しい地震があった。人々は三本松などに避難した。5日午後6時頃、津浪が押し寄せて、400石船が宮内清水町まで押し上げられ、内之浦の河内屋の住吉丸800石積が川之石本町中之島に打ち上げられた。地盤亀... 続きを読む

安政元年の東海地震

安政元年(1854)11月4日、遠州灘を震源とする東海道大地震により、死者600人。(「大日本地震史料」による) 続きを読む

1 2