検索結果

18件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 佐川町 渇水

年代順で並び替える : |

昭和24年の干ばつ

昭和24年(1949)、旱害は斗賀野村全村に及び、特に中組角口、入寺山、薄木方面は亀裂が大きく、稲の枯死が多かった。 続きを読む

昭和24年の干ばつ

昭和24年(1949)、干ばつにより、植え付け後間もない旱田地帯の水稲は大半が枯死した。 続きを読む

昭和24年の干ばつ

昭和24年(1949)、60日余にわたる干ばつのため、稲の枯死が多く、乾電地帯は亀裂が多かった。 続きを読む

昭和15年の干ばつ

昭和15年(1940)7月、大干ばつにより、植え付け間もない旱田地帯の水稲はほとんど枯死した。 続きを読む

昭和15年の干ばつ

昭和15年(1940)6月から7月の2ヶ月にわたる干ばつにより、植え付け間もない乾田地帯の稲はほとんど枯死した。 続きを読む

昭和15年の干ばつ

昭和15年(1940)、干ばつにより、植え付け後間もない旱田地帯の水稲は大半が枯死した。 続きを読む

明治27年の干ばつ

明治27年(1894)、干ばつにより河水は全く涸れ、2年連続で旱害となった。 続きを読む

明治27年の干ばつ

明治27年(1894)、前年に引き続き2年連続の干ばつとなった。 続きを読む

明治27年の干ばつ

明治27年(1894)、干ばつにより河水は全く涸れ、2年連続で旱害となった。 続きを読む

明治26年の干ばつ

明治26年(1893)7月5日~8月5日の1ヶ月間雨がなく、植え付け後の稲は枯死し、甘藷の植え付けもできず、佐川町では有志数十名が役場で雨乞いについて話し合うなど騒然とした。8月5日に豪雨があったが、時すでに遅く、この年は大減収であった。 続きを読む

1 2