検索結果

888件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 今治市

年代順で並び替える : |

昭和54年の豪雨

昭和54年(1979)7月2日、梅雨前線に伴う豪雨により、玉川町で田畑の流失・埋没3.2ha、道路決壊75箇所、河川9箇所、水路60箇所、保全施設5箇所、農産物(水稲、きょうり、一般野菜)3,045万円の被害があり、被害総額2億8,240万円余。 続きを読む

昭和54年5月の山火事

昭和54年(1979)5月19日午後0時47分、近見山山麓の延喜片垣池付近から出火し、西風にあおられ103haを焼失した。消火などには、消防団員ら1,100人、自衛隊員200人、今治署員80人が当たった。市では火災後、緊急治山事業や可搬ポンプの充実などを検討し... 続きを読む

昭和54年4月の山火事

昭和54年(1979)4月14日午後1時45分頃、高部のワラビ山から出火して、国立公園の近見山に燃え広がった。15日午前8時まで18時間燃え続け、雑木林50haを焼失した。消火には市との近隣の町の消防団と住民の約1,000人、自衛隊167人が当たった。 続きを読む

昭和53年の台風18号

昭和53年(1978)9月15日、台風18号により、島嶼部では風や高潮による被害が多く、関前村でも家屋の全壊2戸、半壊10戸、床上浸水37戸、床下浸水70戸の被害を出した。 続きを読む

昭和53年の台風18号

昭和53年(1978)9月15日午後8時から10時にかけて強い西風をもたらした台風18号は、満潮時と重なり、町内各所で被害を出した。明日新田護岸は、異常潮位のため、午後9時過ぎ、幅30mにわたって堤防が決壊し、住家、商店、工場、田畑が浸水した。下道明でも、暴風... 続きを読む

昭和52年7月の山火事

昭和52年(1977)7月29日、古谷で山林火災。 続きを読む

昭和52年3月の山火事

昭和52年(1977)3月11日、浅地で山林火災。 続きを読む

昭和52年2月の山火事

昭和52年(1977)2月24日、古谷で山林火災。 続きを読む

昭和51年の台風17号

昭和51年(1976)9月13日、台風17号により、海岸道路の石垣等の被害が甚大であった。海岸道路は県に移管され、道幅の拡張、パラペット工事等が行われ、漁港修築工事により防波堤、荷揚場が建設された。 続きを読む

昭和51年の台風17号

image

昭和51年(1976)9月12日、台風17号により、今治市旭町の国道196号で蒼社橋の橋脚2基が沈下した。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 89