検索結果

564件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 三好市

年代順で並び替える : |

安政4年の洪水

安政4年(1857)、吉野川で大洪水。八朔水。(「馬路川洪患志」、「佐馬地村史」による) 続きを読む

安政4年の風雨

安政4年(1857)、風雨により、池田で倒れた家が10軒以上もあったという。(「三好郡志」による)八朔水。(「馬路川洪患志」による) 続きを読む

安政元年の土砂災害

安政元年(1854)11月5日、南海地震により、西祖谷山村の国見山嶺約10町(10ha)が破裂崩壊した。また、善徳の山腹でも崩壊が発生した。 続きを読む

安政元年の南海地震による善徳の崩壊

image

安政元年(1854)11月5日、南海地震(M8.4)により、西祖谷山村の善徳や国見山が崩壊した。 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日巳上刻(午前10時頃)、大地震があり、人々は戸外に走り出て、注意深い人は火の片付けをする者もいたが、煙草を4、5服のむ間に止んだ。5日申の上刻に大地震があり、家がギチギチしたり、寺の鐘も撞棒も自然に動いて突き当たり、大木の梢が地を... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、ゆり始め、12月30日まで約60日も地震が続いた。家の倒壊、山崩れ等が各所で起こり、人々は竹やぶや広い安全な地に小屋を建てて入り、ただ神仏に祈り続けたという。言い伝えによると、大震動の時には柿の木の枝が地についたのを見たという人... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日朝、少々震り出し、5日7ツ時には大震りとなり、5ツ半頃には前代未聞の大震となった。翌月12月13日に安政と改元となったが、また震り止まず、その年の大晦日に震り止まったが、その間は4、5日振りには大震り、小震りがあったという。 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日巳上刻(午前10時頃)、大地震があり、人々は戸外に走り出て、注意深い人は火の片付けをする者もいたが、煙草を4、5服のむ間に止んだ。翌5日申の上刻(午後4時)に大地震があり、家がギチギチと引き皆音を立てて揺れ、寺の鐘も撞棒も自然に動... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日巳の上刻(午前10時過ぎ)地震が起こったので、人々は戸外に走り出て、注意深い人は火の片付けをしたりしたが、煙草を5、6服のむ間に止んだ。夕方、大地震となり、家がギチギチしたり、寺の鐘は樹木に突き当たり鳴り出したり、婦人、子どもが泣... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日朝から揺り始め、5日には大揺りとなり、その夜は前代未聞の大震となった。11日、15日、25日及び12月12日、14日にも強震が続発、ついに不祥を忌み嫌って12月13日に安政と改元したため、安政南海地震と言われている。大晦日には大体... 続きを読む

1 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 57