検索結果

564件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 三好市

年代順で並び替える : |

大正元年の集中豪雨

大正元年(1912)9月23日、3日間にわたる集中豪雨により、三野村では美馬郡境の高瀬谷や清水地区の西の箸ヶ谷が増水し、なかでも明治中期に築いた高瀬谷の堤防が危険になった。村民全員が駆けつけ堤防を守る努力をしたが、ついに清水の北庵の東の堤防が決壊し、中組・南組... 続きを読む

大正元年のがけ崩れ

大正元年(1912)9月23日、台風により、池田町川崎でがけ崩れが起こり、被害は死者4人に及んだ。(吉野川上・中流域の主な土砂災害による) 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日夜、台風が土佐室戸付近に上陸、徳島県東部を通過、淡路より近畿西部に入った。佐馬地村では21日午後3時頃から23日午前5時頃まで大降雨となり、吉野川、馬路川などが大洪水となった。沿岸での被害は死者4人、行方不明1人、負傷1人、耕地・... 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、佐馬地川で大洪水。馬路川洪患志によると、23日午前3時より午前5時頃まで大降雨、前夜から23日朝まで大風のため、田畑、宅地の流失・埋没は数十町歩に及び、その他の損害も非常に大きかったという。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月22日、暴風、洪水により、稲作ほか農産物の被害は甚大であった。この災害のため、米価が高騰し、庶民は困窮した。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月21日~22日、豪雨、大水により、中津、吹で人家流失10軒、崩壊のため下影、野住、西ノ浦、馬越で半壊家屋9軒、道路大破損、12の橋梁流失の被害が出た。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月21日より豪雨となり、22日に大水となる。各地で道路等の崩壊、橋の流失等が多く、漆川街道の被害は格別であった。 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月、台風による集中豪雨のため、清水では東の高瀬谷と西の箸ヶ谷が増水し、特に高瀬谷では明治中頃に気づいた堤防が3日夕方から危険になった。警鐘が鳴らされ、村民全員が堤防に馳せ参じ、水防活動を行ったが、北庵の東の堤防が決壊した。濁流は芋畑を押し... 続きを読む

大正元年~3年の干ばつ

大正元年(1912)~3年(1914)、大干ばつのため、植え付けできず作物枯れる。 続きを読む

大正元年の豪雨

大正元年(1912)、大豪雨により、三好郡で災害。 続きを読む

1 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 57