検索結果

287件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 まんのう町

年代順で並び替える : |

安政元年6月の地震・大雨

image

安政元年(1854)6月の地震により、満濃池の大樋管の側壁に亀裂が生じて水が噴出し始めた。修理できぬうちに大雨により、ついに樋底からの漏水が次第に増大して、7月9日夜に池の堤防が決壊した。濁流は田を覆い、家は倒壊して流れ、死傷者数知れず、牛馬の命を失うもの傷つ... 続きを読む

安政元年6月の地震・大雨

image

安政元年(1854)6月、地震により満濃池の樋管の側壁から池水が噴出するようになったが、その修理が終わらないうちに大雨があり、7月9日夜に堤防が決壊し、池水が那珂郡、多度郡の両郡(現在の仲多度郡)にみなぎり、数村の緑田は河原となり、家屋人畜の損害が夥しかった。... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)の安政南海地震により、香川県にも被害が出た。 続きを読む

嘉永6年の干ばつ

嘉永6年(1853)5月から8月に至り大干ばつ。(「讃岐災異年表」による) 続きを読む

弘化3年の干ばつ

image

弘化3年(1846)、干ばつのため、綾子踊りを行った。(「踊り歳控」による) 続きを読む

天保3年の干ばつ

天保3年(1832)6月、7月、干ばつ。(「香川用水史」による) 続きを読む

天保3年の干ばつ

天保3年(1832)6月から9月に至り、大干ばつ。(「讃岐災異年表」による) 続きを読む

文政12年の洪水

文政12年(1829)7月17日~18日、大川筋、小川筋など出水多く、川辺の春おこしの田はすべて流失。人畜の被害なし。 続きを読む

文政6年の干ばつ

文政6年(1823)5月から7月にかけて、大干ばつ。(「香川用水史」による) 続きを読む

文政6年の干ばつ

文政6年(1823)5月初めから照り出し、15日に田の植え付け5分通り終わり、あとは降雨待ちとなる。18日辰の刻から大川神社で郡の雨乞い祈願を行う。天川神社でも雨乞い祈願が始まる。 お上では、代官を差し遣わし、5月26日から各所で雨乞い祈願を行う。 8月9日に... 続きを読む

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 29