検索結果

20件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 さぬき市(志度町)

年代順で並び替える : |

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月21日午後4時30分~23日午前5時30分の間に、高松港務所で229.2ミリの雨量を記録した。志度では房前海岸の山が崩れ落ち、東讃電鉄(今の琴電)の軌道が埋没したほか、鴨部地区では甑山から鴨部下庄村に至る鴨部川の堤防中、川田地区で88間... 続きを読む

大正元年の洪水

image

大正元年(1912)9月21日午後4時頃から23日午前5時頃まで、連続してどしゃ降りの豪雨となり、鴨部川にかかる広瀬橋、乙井橋、地蔵川橋、鴨庄橋などの橋が流され、川田、中空、西山、鳥田、尻切、川西、そうめんや土堤、小山土堤などが決壊し、濁流は鴨部、鴨庄の田野に... 続きを読む

明治33年の水害

明治33年(1900)、稀有の大水害であったが、記録に恵まれない。 続きを読む

明治33年の水害

明治33年(1900)、稀有の大水害であったが、記録に恵まれない。 続きを読む

明治17年の水害

image

明治17年(1884)8月25日、暴風、波濤により、堤防が決壊し、家屋の流失、稲や甘藷などの作物に被害が出たが、人命には異常なかった。(西新開の水害記念碑の碑文による) 続きを読む

明治17年の水害

image

明治17年(1884)8月25日夜、寒川郡鴨部下庄村で、烈風にわかに起こり、波涛が荒れ狂って堤防を決壊した。その勢いは奔馬のようで、家は流され、人は溺れて浜に打ちあげられ、魚のようであった。稲や甘藷など作物に被害をもたらしたが、幸いに人命に異常はなかった。暴風... 続きを読む

明治17年の水害

明治17年(1884)8月25日、暴風、波濤により、堤防が決壊し、家屋の流失、稲や甘藷などの作物に被害が出たが、人命には異常なかった。(西新開の水害記念碑の碑文による) 続きを読む

明治17年の水害

image

明治17年(1884)8月25日夜、寒川郡鴨部下荘村で、烈風にわかに起こり、波涛狂奔し堤防を決壊す。その勢い奔馬の如く襲来し、家屋は流され、人はおぼれ、浜に打ちあげられた魚のようであった。稲や甘藷など作物の被害を被らないものはなかったが、幸いに人命には異常はな... 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)、寅の年の大水による災害はひどかったようであるが、記録に恵まれない。 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)、寅の年の大水による災害はひどかったようであるが、記録に恵まれない。 続きを読む

1 2